◇CONTENTS
2015 日本経済総予測
Part 1 キーワードで読む2015年
20 「まさか」のマイナス成長 さらなる追加緩和の可能性 ■桐山 友一
24 徹底討論! アベノミクスで日本経済は良くなったか
河野 龍太郎 「1年前にはすでに限界に到達」 / 白川 浩道 「円安で設備投資に伸びる余地」
27 Key word1 円安と景気 もはや円安は経済にマイナス ■小玉 祐一
29 Key word2 日銀の物価目標 デフレへ逆戻りさせず、円高を防ぐ ■吉川 雅幸
30 Key word3 財政健全化 消費増税先送りで高まるリスク ■大山 篤之
31 Key word4 雇用と格差 増加する非正規のサービス業 ■藤原 裕之
33 Key word5 GPIF見直し 「株式」比率が24%から50%に ■西沢 和彦
34 インタビュー ノーベル物理学賞 中村 修二 米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授 「日本のモノづくりは世界一」
36 Key word6 原発再稼働 十数基で粛々と審査が継続 ■本橋 恵一
38 Key word7 電力小売り自由化 異業種との連携が不可欠 ■高橋 洋
39 Key word8 水素車元年 期待できる価格引き下げ ■杉浦 孝明
40 Key word9 タカタとホンダ 大量リコールの試練再び ■河村 靖史
41 インタビュー 出澤 剛 LINE最高執行責任者(COO) 「この世界は本当に動きが速い」
42 Key word10 大学の競争力 アジアに猛追される東大 ■山村 一夫
43 Key word11 カジノ解禁 経済効果と中毒化の「明暗」 ■桐山 友一
44 Key word12 地銀再編の嵐 収益力低下が迫る厳しい現実 ■花田 真理
Part 2 2015年マーケット予測
78 円安=株高はもう限界 日本売り相場へのシフトも ■瀬良 礼子
80 2015年の日経平均株価と為替予測
株 価大川 智宏/嶌峰 義清/松浦 寿雄
為替 亀岡 裕次/斎藤 裕司/田中 泰輔
82 自社株買い企業を探せ カギはROE向上が予想される24銘柄 ■井出 真吾
84 円安メリット銘柄 業績予想切り上げ、隠れ外需、訪日外国人関連 ■阪上 亮太
87 9指標で選ぶ勝ち組銘柄 成長性や収益性に優れる「非コモディティー型」 ■鈴木 政博
エコノミスト・リポート ネットで仕事を依頼
90 クラウドソーシングという働き方 ■谷口 健
92 インタビュー 吉田 浩一郎 クラウドワークス社長
「我々はITサービス企業ではない。新しい働き方を作り出すのが本質」
76 サイバー ホテルで情報が盗まれる 社外ネット利用は感染対策が急務 ■西本 逸郎
93 英語 インタビュー小野 由美子 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)日本版初代編集長
「本当はできる人なのに英語で損をしている人が多い」
Flash!
13 イスラム国、決め手欠く欧米の軍事作戦/吉野家が値上げ、牛肉高騰で原価率上昇/12月に28社が新規上場、IPOが高水準/周永康・中国元常務委員逮捕へ
17 ひと&こと 「官製ブルームバーグ」か、中国の新興経済通信社/日本郵政をめぐる波乱/関経連の森会長続投説に疑問の声
Interview
4 2014年の経営者 山田 隆司 JBCCホールディングス社長
50 問答有用 ユルゲン・ウドルフ 独ライプチヒ大学名誉教授
「歴史の謎を解くヒントは大地に刻まれている」
World Watch
66 ワシントンDC 米社会を揺るがす警官不起訴 ■今村 卓
67 中国視窓 APECで見せた中国の野望 ■宗金 建志
68 N.Y./サンフランシスコ/英国
69 台湾/インド/インドネシア
70 韓国/ブラジル/ブルキナファソ
71 論壇・論調 米論壇でアベノミクスを総括 ■岩田 太郎
Viewpoint
3 闘論席 ■池谷 裕二
19 グローバルマネー せっせとETFを買う日銀の落とし穴
46 海外企業を買う(23) テスラ・モーターズ ■児玉 万里子
48 サイエンス最前線(23) 長寿の解明 ■加納 圭
54 学者に聞け! 視点争点 「地方創生」に有効な財政改革が必要 ■水上 啓吾
56 言言語語
64 名門高校の校風と人脈(123) 金沢大学附属高校(石川県) ■猪熊 建夫
73 使える スマホ・タブレット情報活用術(23) 使えるSIMカード(音声通話編) ■小野 均
74 東奔政走 「党首で売る自民党」の強さと不安 非「安倍」へ野党再編成るか ■山田 孝男
102 景気観測 原油安と金融緩和は成長を加速 世界経済の懸念は米国の金利上昇 ■足立 正道
104 グラフは語る(4) 米量的緩和縮小で揺らぐ原油市場 ■市岡 繁男
105 健康アプリ(113) 耳鳴り ■塚﨑 朝子
108 アートな時間 映画 [サンバ]
109 舞台 [ア・ラ・カルト アンコール~役者と音楽家のいるレストラン]
110 ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ経済英語 “ total loss-absorption capacity ”
Market
96 向こう2週間の材料/今週のポイント
97 東京市場 ■藤戸 則弘/NY市場 ■林 宏行/週間マーケット
98 中国株/為替/穀物/長期金利
99 マーケット指標
100 経済データ
書評
58 『ビジネス・ヒストリー』
『敗北の外交官ロッシュ』
60 話題の本/週間ランキング
61 読書日記 ■渡辺 京二
62 歴史書の棚/出版業界事情
72 第55回「エコノミスト賞」募集要項
94 定期購読・デジタルサービスのご案内
57 次号予告/編集後記
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません