◇CONTENTS
中国大減速 資源国・アジア危機
22 新興国 通貨・景気の危険度 国内民間債務が新たなリスク ■棚瀬 順哉
24 中国の金融政策 さらなる人民元安の可能性 ■山田 修輔
26 アジア通貨危機の再来はあるか 「血濡れのバーツ」の記憶と対策 ■西浜 徹
28 ブラジル 世界大恐慌以来の低迷 無策がもたらす負の連鎖 ■西川 珠子
30 トルコ 通貨大幅下落、経常赤字… 構造的ジレンマ抱える ■堀江 正人
32 オーストラリア 鉄鉱石、原料炭急落で24年ぶりのリセッションか ■守屋 太郎
33 インドネシア 景気回復遅れ 歯止めかからないルピア安 ■山田 雪乃
35 南アフリカ GDPはマイナス成長 ランド下落で追加利上げも ■井出 和貴子
36 ロシア 対中国ガス輸出の空転で八方ふさがり ■伊藤 庄一
38 タイ 消費・輸出ともに低迷 「中所得国のワナ」も障壁 ■河合 良介
40 韓国 過度の輸出依存体質 中国低迷に無防備 ■高安 雄一
41 厳しい新興国向け投資信託 ブラジル・レアル建て大苦戦 ■篠田 尚子
Flash!
11 フォルクスワーゲン排ガス規制逃れ 政官業の馴れ合いが招いた失態、
2005年から不正ソフト搭載/
安倍政権「新・三本の矢」具体論なき新方針/
日銀短観、景況感は3期ぶり悪化
ひと&こと
15 JICA新理事長に北岡氏/
駐コロンビア大使に畑中元金融庁長官/
GEの事業売却、リース各社の胸中は
Interview
4 2015年の経営者 野島 隆久 ピーシーデポコーポレーション社長
44 問答有用 伊坂 幸太郎 小説家
「本を読んでる時だけでも、楽しんでほしい」
エコノミスト・リポート
82 政府が海洋開発産業を強化
海洋開発技術者を5倍に増やす 人手不足に悩む日本の造船所 ■対馬 和弘
84 外国人船員に依存する海運 日本人急増は難しい事情も ■秋本 裕子
76 経済指標 自分で調べる プロが使う 海外経済指標 ■永濱 利廣
80 難民 難民流入に引き裂かれるEU 排外主義の脅威と「ドイツ問題」 ■渡邊 啓貴
World Watch
60 ワシントンDC 共和党のテレビ討論会 対立候補がトランプ氏に反撃 ■堂ノ脇 伸
61 中国視窓 サービス化が進む中国経済 新・李克強指数は堅調 ■細川 美穂子
62 N.Y./シリコンバレー/スウェーデン
63 香港/インド/フィリピン
64 韓国/ロシア/エジプト
65 論壇・論調
利上げ見送ったFRBの威信低下 コミュニケーションに問題あり ■岩田 太郎
Viewpoint
3 闘論席 ■古賀 茂明
17 グローバルマネー 9月利上げを見送ったFRBに重いツケ
48 学者に聞け! 視点争点 女性の活躍妨げる日本型雇用慣行 ■斎藤 隆志
50 言言語語
58 名門高校の校風と人脈(162) 神戸女学院高等学部(兵庫県) ■猪熊 建夫
66 東奔政走 具体策見えない「新・三本の矢」 政権支持率の回復に材料乏しく ■前田 浩智
68 海外企業を買う(62) ドイツ銀行 ■小田切 尚登
70 サイエンス最前線(62) Advanced LIGO ■須藤 靖
72 日本人のための第一次世界大戦史(16) マハンの海上権力史論 ■板谷 敏彦
74 福島後の未来をつくる(7) 秘められた日本の省エネ余力 自由化と利用者の意識がカギ ■中上 英俊
92 景気観測 世界株安の原因は中国減速ではない 中国経済はすでに回復過程にある ■藻谷 俊介
94 グラフは語る(43) いよいよ始まる資源バブル崩壊 ■市岡 繁男
95 オフィス・自宅で 3分間ヨガ道場 自宅編(6) ストレスがたまる ■監修・綿本 彰
96 アートな時間 映画 [無頼漢 渇いた罪]
97 クラシック [ニーベルングの指環]
98 ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ経済英語 “ multiple ”
Market
86 向こう2週間の材料/今週のポイント
87 東京市場 ■丸山 俊/NY市場 ■加藤 裕之/週間マーケット
88 ブラジル株/為替/穀物/長期金利
89 マーケット指標
90 経済データ
書評
52 『ガイトナー回顧録』
『インフラ・ストック効果』
54 話題の本/週間ランキング
55 読書日記 ■池内 恵
56 歴史書の棚/海外出版事情 中国
85 定期購読・デジタルサービスのご案内
51 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎日Newsパックのデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストのホームページで最新号とバックナンバーの目次を読むことができます。URLは、http://www.weekly-economist.com/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます (C)毎日新聞出版 2015