◇CONTENTS
これじゃ食えない! 会計士・税理士・弁護士
18 資格だけでは「もう食えない」 勝ち負けの差がより鮮明に ■秋本 裕子/酒井 雅浩
第1部 会計士編
20 東芝と会計士 東芝問題で監査制度存亡の危機 ■磯山 友幸
23 インタビュー 宇澤 亜弓 公認会計士・公認不正検査士 「『未熟な監査人』が粉飾を見逃す」
24 EUや米国で導入や検討進む監査法人の強制的交代 ■町田 祥弘
26 監査法人の担当企業 4大法人が上場企業の75%担当 ■伊藤 歩
28 監査報酬 下げ止まりから上昇が鮮明に ■伊藤 歩
第2部 税理士編
30 変化する会計事務所 従来型ビジネスでは生き残れない ■秋本 裕子
34 マイナンバー制度 番号収集に追われる会計事務所 ■秋本 裕子
35 税理士の高齢化 年々深刻化する後継ぎ不足 ■秋本 裕子
第3部 弁護士編
76 企業法務の苛烈な世界 食える弁護士は「とことん働く」 ■酒井 雅浩
79 大手法律事務所が丸の内移転 ■酒井 雅浩
80 大手8法律事務所トップに聞く
西村あさひ法律事務所 保坂 雅樹
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 城山 康文・三村 藤明
森・濱田松本法律事務所 棚橋 元
長島・大野・常松法律事務所 杉本 文秀
TMI総合法律事務所 田中 克郎
シティユーワ法律事務所 片山 典之
ベーカー&マッケンジー法律事務所 武藤 佳昭
モリソン・フォースター ケン・シーゲル
84 チェンバース&パートナーズ 弁護士・事務所ランキング
86 匿名座談会 大手事務所中堅弁護士のホンネ 「生活を犠牲にして働くか葛藤」
88「青田買い」どころか「苗買い」 採用は司法試験合格前に決まる ■酒井 雅浩
Flash!
11 2016年の日銀金融政策 追加緩和の可能性低い/マイナンバーいよいよスタート 不安の種も
インタビュー 堺屋太一 新連載小説「三度目の日本 2027」の狙いを聞く
ひと&ことワイド特別版
14 2016年注目人事早耳情報 銀行/保険/自動車/電機/情報・通信/商社
エコノミストリポート
89 2016年予測 都心オフィス賃料はまだ上がる 金融緩和や設備投資拡大が後押し ■赤城 威志
92 新連載小説 三度目の日本2027 第一回 堺屋 太一
36 環境アセス 新国立競技場計画の迷走は「簡易アセス」で回避できた ■原科 幸彦
Interview
48 問答有用 藻谷 浩介(エコノミスト)
「経済を動かすファクターはやはり人口だ」
World Watch
64 ワシントンDC 米州開発銀行の挑戦 中南米の成長狙い民間部門再編 ■安井 真紀
65 中国視窓 供給過剰と不動産在庫 二大問題に具体方針 ■細川 美穂子
66 N.Y./シリコンバレー/英国
67 香港/インド/フィリピン
68 オーストラリア/ロシア/ブラジル
69 論壇・論調 「パリ協定」の費用負担は少ない 石油や石炭に強まる風当たり ■岩田 太郎
Viewpoint
3 闘論席 ■古賀 茂明
17 グローバルマネー 低成長の「新常態」に直面する世界経済
38 福島後の未来をつくる(19) 石炭火力は使えなくなる「パリ協定」踏まえ戦略立て直し ■大島 堅一
40 海外企業を買う(74) 鴻海精密工業 ■永井 知美
42 サイエンス最前線(74) アイスキューブ ■須藤 靖
52 学者に聞け! 視点争点 格差と停滞を生んだアベノミクス ■服部 茂幸
54 言言語語
62 名門高校の校風と人脈(174) 筑波大学附属駒場高校・下(東京都) ■猪熊 建夫
70 日本人のための第一次世界大戦史(28) 飛行機の発達 ■板谷 敏彦
72 東奔政走 日印原子力協定は「一石二鳥」か 漂流し続ける日本の核政策 ■山田 孝男
75 商社の深層(9) 時価総額で見る経営戦略と実力 2012年に伊藤忠が住商を逆転 ■窪田 真之
100 景気観測 設備過剰感の薄れは老朽化のため 設備投資は増えず、国内生産は縮小 ■枩村 秀樹
102 グラフは語る(55) 景気減速下の米利上げで膨らむリスク ■市岡 繁男
103 オフィス・自宅で 3分間ヨガ道場 自宅編(18) 二日酔い ■監修・綿本 彰
104 アートな時間 映画 [ブリッジ・オブ・スパイ]
105 クラシック [東京・春・音楽祭─東京のオペラの森2016─]
106 ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ経済英語 “ cross-selling ”
Market
94 向こう2週間の材料/今週のポイント
95 東京市場 ■丸山 俊/ NY市場 ■加藤 裕之/ 週間マーケット
96 ブラジル株/為替/穀物/長期金利
97 マーケット指標
98 経済データ
書 評
56 『インテル』/『哲学な日々』
58 話題の本/週間ランキング
59 読書日記 ■米本 昌平
60 歴史書の棚/海外出版事情 中国
47 第56回「エコノミスト賞」募集要項
74 定期購読・デジタルサービスのご案内
55 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎日Newsパックのデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストのホームページで最新号とバックナンバーの目次を読むことができます。URLは、http://www.weekly-economist.com/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます (C)毎日新聞出版 2016
この記事の掲載号

特集:これじゃ食えない!
会計士・税理士・弁護士
<会計士編>
4大法人が上場企業の75%
<税理士編>
会計事務所の勢力図
<弁護士編>
アソシエイト弁護士のホンネ