◇CONTENTS
第1特集 改憲・参院選 官邸の狙い
20 安倍首相 参院選は改憲へのラストチャンス ■酒井 雅浩/花谷 美枝
22 インタビュー 大岡 敏孝 財務政務官
25 「官邸一強」の色合い強まる経済政策の決定 ■花谷 美枝
26 安倍支持率 経済政策で浮揚、政治政策で下降 ■鷲尾 香一/編集部
28 景気対策 予想される経済対策の中身 最低6兆円は必要 ■永濱 利廣
30 財政悪化させない景気対策 「埋蔵金」20兆円を財源化 ■高橋 洋一
第2特集 知っておきたい 新聞に載らない経済&投資
32 省エネ 震災前よりも発電所48基分のエネルギー消費が減った? ■横山 渉
34 財政危機 借金1000兆円が消えるって、なぜ? インタビュー 高橋 洋一
38 景気 国民総所得は伸びているのになぜ消費は不振? ■竹中 正治
40 長期停滞 超低金利なのになぜ需要は回復しない? ■左三川 郁子
42 投資 ウーマノミクス関連銘柄は買い? ■キャシー・松井
44 投資 年金か? 金ETFを買う正体 ■花谷 美枝
78 原油 石油を見限った? ロックフェラー財団のエクソン株売却 ■岩間 剛一
80 株価 外国人投資家は日本株買いに戻るか? ■窪田 真之
83 投資 マイナス金利下に有利な資産運用は? ■大山 弘子
84 中国 昨夏のように中国株にまた暴落はあるのか? ■富岡 浩司
86 中国政治 「習近平降ろし」の動きがあるって本当? ■金子 秀敏
88 為替 8月までに1ドル=120円の相場に戻るか? ■村田 雅志
90 為替 介入の資金に80兆円予算があるってホント? ■横山 渉
91 新産業 ダイソンも電気自動車に新規参入? ■小田切 尚登
92 人工知能 星新一、小松左京の続編をAIが書く? インタビュー 松原 仁
94 国際政治 36年ぶり朝鮮労働党大会は何のために? ■大澤 文護
96 米大統領選 トランプ発言 在日米軍基地撤退あり得るのか? ■桜井 宏之
エコノミスト・リポート
98 破壊と創造の男 世界を変えるイーロン・マスク ■竹内 一正
102 新連載 アディオスジャパン 第1回 ■真山 仁
Flash!
13 熊本地震 部品供給網が寸断/原油 増産凍結は不成立/G20 課税逃れ対策/三菱自 燃費不正
エコノミスト賞授賞式
17 ひと&こと 外務次官有力候補は異色エリート/山口組抗争、サミットで休戦/ルネサス新CEO決定
Interview
4 2016年の経営者 田口 三昭 バンダイナムコホールディングス社長
54 問答有用 伊東 英朗 南海放送ディレクター
「放射能のリスク評価は過去に学ぶしかない」
World Watch
68 ワシントンDC 複雑な内容を伝えにくい トランプ氏の低い英語力 ■三輪 裕範
69 中国視窓 増加する債務不履行 債券市場健全化の側面も ■神宮 健
70 N.Y./シリコンバレー/英国
71 オーストラリア/インド/マレーシア
72 香港/ロシア/イスラエル
73 論壇・論調 トランプ大統領誕生なら経済停滞 減税計画や貿易政策に批判 ■増谷 栄一
Viewpoint
3 闘論席 ■古賀 茂明
19 グローバルマネー ドル安を強く志向し始めた米国
45 商社の深層(23) 丸紅も業績下方修正 資源でつまずく ■種市 房子
46 東奔政走 夏の参院選はいよいよ秒読み 試される「若者」「女性」への本気度 ■人羅 格
48 海外企業を買う(90) ロッキード・マーチン ■岩田 太郎
50 サイエンス最前線(90) ALMA ■須藤 靖
52 名門高校の校風と人脈(190) 戸山高校・上(東京都) ■猪熊 建夫
58 学者に聞け! 視点争点 政治家を自由貿易反対に導く選挙制度 ■伊藤 萬里
60 言言語語
74 日本人のための第一次世界大戦史(44) イタリア参戦 ■板谷 敏彦
76 連載小説 三度目の日本 2027(17) ■堺屋 太一
110 景気観測 原油上昇は遠く、中国減速 世界経済へ下押し圧力 ■南 武志
112 グラフは語る(71) 80年周期で訪れる日本の社会変動 ■市岡 繁男
113 ネットメディアの視点 パナマ文書が映す報道の転機 ■山田 厚史
116 アートな時間 映画 [花、香る歌]
117 クラシック [庄司紗矢香 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル]
118 ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ経済英語 “ helicopter money ”
[休載]福島後の未来をつくる
Market
104 向こう2週間の材料/今週のポイント
105 東京市場 ■三井 郁男/NY市場 ■針谷 龍彰/週間マーケット
106 欧州株/為替/原油/長期金利
107 マーケット指標
108 経済データ
書評
62 『この経済政策が民主主義を救う』
『ルポ 母子避難』
64 話題の本/週間ランキング
65 読書日記 ■与那原 恵
66 歴史書の棚/海外出版事情 中国
61 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎日Newsパックのデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストのホームページで最新号とバックナンバーの目次を読むことができます。URLは、http://www.weekly-economist.com/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます (C)毎日新聞出版 2016
この記事の掲載号
【特集】官邸の狙い
安倍首相 参院選は改憲へのラストチャンス
「官邸一強」の色合い 経済政策決定
政治政策で下がる支持率
待機児童ゼロで解決したと思うな