◇CONTENTS
特集:トランプ円高が来る
21 外国為替市場 1日580兆円が動く巨大市場 金融政策超える相場の思惑 ■柳澤 浩
22 米利上げ 米経済が足かせ「 ドル高・円安」の許容度低下 ■長谷川 克之
24 円売り介入牽制 ドル高に不寛容となった米国 ■武田 紀久子
25 大統領選と為替政策 大統領候補もドル安志向 ■安井 明彦
26 人民元安 SDR入りと不良債権がリスク ■土信田 雅之
28 日銀追加緩和 実施しても円安効果は限定的 海外発の円高圧力に抗えず ■武田 淳
30 外国人投資家 株買い・円売りが逆回転 ヘッジ解消に潜む円買い需要 ■内田 稔
32 企業インタビュー 円高を乗り越えろ
富士重工業、伊藤忠商事、ANA、富士通ゼネラル
34 実力派アナリストに聞く ドル・円相場はこう動く
■斎藤 満/佐藤 正和/酒井 聡彦/神田 卓也
36 原油価格とドル 「ドル高・原油高」修正で強まる円高圧力 ■本間 隆行
38 英国のEU離脱問題 ブリグジットなら円高到来 ■山口 曜一郎
Flash!
11 三菱東京UFJ銀の国債市場特別参加資格返上検討の衝撃/
ソフトバンク保有株式売却後の狙い/
独クーカを中国美的が買収攻勢/
北沢利文 東京海上日動火災保険社長インタビュー
ひと&こと
15 シャープから日本電産顧問となった大西氏は雑巾がけから/
第2のテスラは中国系企業/
商工中金社長ポストを経産省が死守
World Watch
70 ワシントンDC イランとの取引再開 米政府が欧州銀に要請 ■会川 晴之
71 中国視窓 深刻化する習・李対立 ■金子 秀敏
72 N.Y./シリコンバレー/スウェーデン
73 韓国/インド/シンガポール
74 広州/ロシア/イラク
75 論壇・論調 「一つの中国」認めない蔡新総統に警告する中国メディア ■坂東 賢治
Interview
4 2016年の経営者 ガブリエル・ベルチ アストラゼネカ・ジャパン社長
問答有用
48 三浦友和 俳優
「縁で全てがつながっていくと思います」
エコノミストリポート
39 米大統領選の鍵握る副大統領選び ■西川 賢
42 インタビュー 白井 さゆり 慶応大学特別招聘教授
「 論理的でなかったマイナス金利」
78 サウジ サウジアラビア石油相交代 原油価格下落で危機感 ■須藤 繁
80 英国 EU脱退で危ぶまれる電力 ■野村 宗訓
82 台湾 蔡新政権の「原発ゼロ」に産業界の懸念 ■大石 秋太郎
84 再生エネ「 太陽光バブル」潰しの改正FIT法 ■南野 彰
87 サムスン「 業績回復」でも危うい足元 ■石田 賢
90 半導体 元エルピーダ社長の中国挑戦 ■荒木 宏香
坂本幸雄 社長インタビュー「IoTに特化したDRAM作る」
Viewpoint
3 闘論席 ■片山 杜秀
17 グローバルマネー やっぱり強い中国・人民元安の圧力
43 商社の深層 三菱商事が政策変更 3年連続の増配を確約 ■種市 房子
44 連載小説 三度目の日本 2027 ■堺屋 太一
46 アディオスジャパン ⑦ ■真山 仁
52 学者に聞け! 視点争点 ホームヘルパーの技能向上で「不足」解消を ■岸田 研作
54 言言語語
62 名門高校の校風と人脈 196 慶応義塾高校(神奈川県)④ ■猪熊 建夫
64 海外企業を買う 貴州茅台酒 ■富岡 浩司
66 サイエンス最前線 社会脳 ■永雄 総一/青木 田鶴
68 日本人のための第一次世界大戦史 ユトランド沖海戦 ■板谷 敏彦
76 東奔政走 尋常でない消費増税再延期「 安倍首相本人」が参院選で問われる ■与良 正男
100 景気観測 16年度中は回復感が乏しい 設備投資と財政出動の牽引望めず ■南 武志
102 グラフは語る 中期的な株安シグナルが点灯 ■市岡 繁男
103 ネットメディアの視点 電通はタブーですか? 五輪疑惑に及び腰の大手メディア ■山田 厚史
104 アートな時間 映画 [10クローバーフィールド・レーン]
105 美術 [オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展]
106 ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ経済英語 “ supply-side policy ”
Market
94 向こう2週間の材料/今週のポイント
95 東京市場 ■隅谷 俊夫/
NY市場 ■笠原 善彦/
週間マーケット
96 欧州株/為替/原油/長期金利
97 マーケット指標
98 経済データ
書評
56 『「非正規労働」を考える』
『フューチャー・クライム』
58 話題の本/週間ランキング
59 読書日記 ■町田 康
60 歴史書の棚/海外出版事情 アメリカ
55 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎日Newsパックのデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストのホームページで最新号とバックナンバーの目次を読むことができます。URLは、http://www.weekly-economist.com/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます (C)毎日新聞出版 2016